2020年11月7日(土)
代々木の「スタジオ ノア」にて第6回寺子屋発表会を開催しました。
スタジオを借りてやるのは今回が初めてでしたが、とても良い「音」が出せたと思います。
今までの発表会で一番と言える音響でした。PAのタイゾー先生、ありがとうございました。
塾生さんの中では、今回お二人が初めての発表会でしたが、とても堂々と演奏されていて今後がとても楽しみです。
塾生の皆さんもそれぞれ、ソロ、弾き語り、デュオとやりたい曲を精一杯演奏できたのではないでしょうか?
そして、余興として今回は、講師トリオ&ゲストの小林さん(パーカッション)で「Scarborough Fair」を演奏しました。ギター3奏でくりひろげるハーモニーの掛け合いは、格別です。そこに、パーカッションが彩を添えてくれます。ゲストの小林さん、ありがとうございました。
今年も無事発表会を終えることができて、本当に良かったと思います。
塾生の皆様、応援に来てくださったお客様、小林さん、講師の方々、本当にありがとうございました。来年の発表会に向けて、また練習しましょう!!
明けましておめでとうございます。
アコギの寺子屋新年会を新橋の「地鶏の里 鶏極」さんで行いました。
新橋での宴会は初めて。今回は、新しい塾生さんを迎え、新年の抱負、ギターの話、音楽の話、あいみょん(?)の話、、と大いに盛り上がり楽しい会になりました(^_^)。
2次会は天狗でヘロヘロ・・・でした(汗)
※スケッチは塾生Sさんの作品。発表会の打ち上げの様子を描いてくださいました。みんなの特徴をしっかりとらえてますね!心がほんわかあたたまる、素敵な絵をありがとうございます。
11月9日に開催された、恒例にして年間最大のイベントでもある発表会、「アコギの寺子屋 entry live」。今年は開講5周年記念ということもあり、「自信をもって楽しもう!」というサブタイトルの元、数々のドラマが生まれました。
残念ながら、台風被災やお仕事のご都合などで参加できない方も大勢いらっしゃいましたが、アットホームな雰囲気の中、とってもあたたかく楽しい会になったと思います。
ほとんどの方は音楽経験ゼロで、まずギターを購入するところからスタートした塾生の皆さんですが、日々の努力の末ステージに立ち、それぞれ自分らしく、本当にいい演奏になっていました。みなさん、本当にステキでした!
そして、参加された塾生の方々からの、まさかの5周年プレゼント。僕がこよなく愛する薩摩の芋焼酎、しかも2升も!!
辛いこと、悲しいこと、いろんなことがあった5年間でしたが、塾生の皆さんの笑顔と努力に励まされ、なんとかここまで続けてこられたこと、心より感謝しています。
中田太三・野呂和稔という心強い新講師二名を加えた「アコギの寺子屋」は、6周年、10周年、15周年へと向けて、よりよいギター教室にしていきます。
今後ともよろしくお願いします。
塾生のみんな、本当にありがとう!!
10月に松戸、11月に奥沢にて、寺子屋講習会を行いました。
今回は「ギターのメンテナンス方法と弦の張替えについて」。タイゾー先生がわかりやすくレクチャーしてくださいました。ギターを購入してから一度もメンテナンスをしたことがない、という方が多数おられ、Yoshiのギターもそのひとつ。汚れが出るわ出るわ(^^;)
冬に入る前と冬を越えた時点でメンテナンスするのがポイントとのこと。これからはマメにメンテナンスをしましょう!
弦の張替えは、皆さんなんとなく自己流でやられていたのですが、今回から寺子屋流の張り方でやっていただくことになりました。いくつかのポイントがありますので、お忘れなく!
メンテナンス方法・弦の張り方は、動画の準備ができ次第「premium」タブにアップしたいと思います。
塾生の皆さんは非常に勉強になったと思います。タイゾー先生ありがとうございました。
こんにちは。塾生Yです。
Yoshi先生のバンド「P.W.R.」の今年最後のライブに行ってきました。
こちら、鎌倉山のおしゃれなCafe「エンクエントロ」さんでの完全生音アコースティックライブです。
マイクを通さないので、ギター本来の透き通ったきれいな音が会場いっぱいに響きます。非常に贅沢なライブ。ピックでシャカシャカ弦に触れる音も聞こえます。生音ならではですね!この音大好き。
そして、Yoshi先生とマサさんのギターアンサンブルがすごかった。阿吽の呼吸、鳥肌ものです。そこに純さんのダイナミックな尺八が入ります。良いバンドです♪
また、来年も素敵な音楽を聞かせてください(^^)
Yoshiの所属するユニット、Woody-Windのライブのお知らせです。
2019年9月14日(土)
吉祥寺「Sutekina」
JR中央線 井の頭線 吉祥寺駅 公園口(南口)を降りて徒歩2分
昼の部 open 14:30 start 15:00
夜の部 open 17:30 start 18:00
(昼夜入替制)
2019年9月29日(日)
藤野「Cafe Restaurant Shu」
JR藤野駅より徒歩20分またはバス「やまなみ温泉」行き「追分」下車徒歩7分
open 16:30 start 17:00
生のアコースティック・ギターの音、聞きにきませんか?
フルート、カホンとの共演です。
夏の疲れをリフレッシュ!そんなほっこりした空間をお届けします。
予約は下記のお問い合わせフォームから(^_^)。
こんにちは(^^)
寺子屋塾生のYです。先日行われたYoshi先生のバンド、『P.W.R.』のライブお手伝いレポートをしたいと思います。塾生さんも何人かいらっしゃいましたね!
今回は中目黒の「楽屋」にてお昼のライブでした。
メンバーの方は9時半集合。私はお手伝いということで10時集合でライブハウスへ。
到着後、さっそくお饅頭の袋詰を60個。お客様へのお土産です♫こういう地味な作業は意外と好き。
その後はフライヤー(チラシ)を人数分まとめて、12時オープンからは物販係。この日は60人満員御礼ということで、物販の場所が室内に取れず外。。屋根はあるものの暑い。。そしてCD売れず。。はぁ。。そんな中、我が師はお店の美味しいカレーを食べながら冷たいビールを飲んでいたとか(-_-;)・・・殺意が生まれるのってこんな時。
13時本番スタート。ステージ後ろの窓から見える緑の草木が幻想的です。
演奏については、、ぜひ生音を聞きにきてください!塾生の方なら音の出し方、指使いと、とても勉強になりますし、ステージでの立ち振る舞いも良い見本になると思います。
アンコール、今回もアニソンでしたね!スキスキソングでしたっけ?曲目見たとき、てっきり一休さん!?と思ったら、アッコちゃんでした(^^)
そんなこんなで15時にライブは終わり、お饅頭をお客さんに配って、CDを売って、15時半撤収となりました。満員御礼ありがとうございました。
その後、お小遣いをいただいて打ち上げに参戦!!
【写真説明】
①中目黒「楽屋」
②左から、、Yoshi先生(アコギ)、純さん(尺八)、マサさん(ギター・シンセ)
③リハが終わったあとのステージ。
④「楽屋」の楽屋。エアコンの代わりに扇風機3台。ちょっともんわり??
これにてレポート終了となります。
さて、発表会の練習をしなくては(笑)
Yoshiの所属するバンド、Pure Well Right(P.W.R.)のライブのお知らせです。
7月5日の鹿児島を皮切りに、西日本ツアーと称して高知・岡山・兵庫・大阪とまわってきましたがツアー最後の締めくくりは、8月4日(日)東京となります!!!
場所:『楽屋』
東急東横線・地下鉄日比谷線 中目黒駅 徒歩5分
http://rakuya.asia/access.shtml
初めての方も、おひとり様も、いつも聞きにきてくださるお客様も、メンバー総出であたたかくお迎えいたします。
ぜひ遊びにいらしてください。
予約は、下記のお問合せフォームからお願いします(^_^)。
松戸教室のレッスンをご紹介。
6月の日曜日、新松戸駅から徒歩1分のカラオケにて、この日は1時間レッスン1名と2時間レッスン1名でした。
そのうちのひとりは、耳コピに特化したレッスンです。
どのようなことをするかというと、原稿用紙の使い方や音符・休符の書き方、簡単な音楽理論のレクチャー、そして耳コピの手順を教えます。その上で、塾生さんがコピーしたい曲を宿題にして、僕もコピーし、次回のレッスンで答え合わせしながら解説やアドバイスを施します。
耳コピを極めたい方におススメです(^_^)。
カラオケ シティベア 新松戸店
http://city-bear.com/shops/shinmatsud/
こちらは、松戸市栄町の江戸川近くにあるカラオケでの平日レッスン。
定年後、初めてギターを購入した3人組。今では「Golden Leaves」というバンドを組んで、ユニットでのレッスンと個人レッスンを行っています。
気の合う仲間同士、ギターを始めるのもいいですね!
カラオケ CLUB DAM松戸栄店
奥沢教室(Piccolo Stanza)の普段のレッスンをご紹介。
5月の日曜日、4名の方のレッスンがありました。
1時間のレッスンが3名、2時間のレッスンが1名。
どなたもマンツーマンのレッスンで、ひとりひとりのレベルに合わせて丁寧にわかりやすく、指導していきます。
この日は、「木綿のハンカチーフ」「あの日に帰りたい」「遠くで汽笛を聞きながら」「虹とスニーカーの頃」等々、懐かしい曲がそろいました(笑)
弾語りをされる方、みなさん気持ちよさそうに歌われています。
見学は自由ですので、ぜひ遊びにいらしてください。
レッスン後、マスターの新作カクテル「Orange Express」をいただきました。
ーーーマスターからーーー
『Orange Express』
こちら「アコギの寺子屋」のYOSHIさんのオリジナル曲で私も大好きな曲です。
様々な出会いから少しづ多くのことを学ばせていただいて生まれたカクテルです。
日本と西洋の発酵が紡いだみりんベースカクテル、是非お楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーー
Yoshiのオリジナル曲のタイトルをカクテル名にしていただきました!
お味は、、オレンジのさっぱりとした酸味の中に、まろやかなみりんの甘味、今まで飲んだことのない和のテイストが口の中にひろがります。そんな素敵なカクテル、おススメです!
Yoshiの「Orange Express」はこちらから。